エンターテインメントの力で海も緑も守ろう!「GREEN ROOM」の挑戦!
2022年某日。
3年ぶりに赤レンガ倉庫で開催されたミュージックとアートのカルチャーフェスティバル「GREENROOM FESTIVAL」!
開催を待ち焦がれた10万人以上のファンたちが横浜の地に集い、心地よい音楽に酔いしれていました。
ヨコハマSDGsデザインセンターは「GREENROOM FESTIVAL‘22」と連携し、様々な「SDGsアクション」に取り組みました。(後述チェックしてね!)
「GREENROOM FESTIVAL」は「Save The Beach,Save The Ocean」をコンセプトに、音楽やアートを通して海やビーチのライフスタイルとカルチャーを次の世代へ伝えるべく、
2005年にスタートしました。
この日本最大級のカルチャーフェスティバルをプロデュースする株式会社GREENROOMの釜萢直起代表に話を伺いました。
釜萢さん、健康的に日焼けした肌がとてもお似合いで、なんとも眩しい!!
竹田:プライベートではサーフィンをなさっているんですよね?サーフィンラバーの釜萢さんがGRREN ROOMを立ち上げた背景にはどんな思いがあったんでしょうか。
釜萢代表:オーストラリア留学で美しい海の魅力にはまり、今では鎌倉に住み毎日海に入ってサーフィンをしています。
海に毎日入る中で、海から多くのことを学ばせてもらいました。だからこそ海に何か還元できる仕事をしたいと思い、フェスよりも前に1999年にGREEN ROOMを立ち上げました。
たくさんの人たちに、海の大切さを伝えたいと思ったんです。
そう思った背景に、海に毎日入る中で環境の異変をまさに肌で感じているからです。
竹田:え!?どんな異変ですか?
釜萢代表:特に砂浜の減少が著しいです。確実に減っていると日々感じます。
砂浜の減少は、経済発展を背景に臨海開発のほか、ダムや河川の護岸工事よって、河川から海への土砂供給量が減ったことに加えて、
近年は気候変動による海面上昇の影響で砂浜が侵食され減少していると指摘されています。
2100年までに世界の半数以上の砂浜が消滅すると言われています。そう!湘南の海岸も失われる恐れがあるのです。
竹田:他にはどんな異変を感じますか?
釜萢代表:またゴミの問題ですね、川からどんどん流れてきます。これだけゴミ問題が叫ばれて清掃活動をしていても
以前と変わらずゴミの問題は無くなっていません。
竹田:GREEN ROOMさんのコンセプトは「Save The Beach,Save The Ocean」です。
例えばイベントなどでこのゴミ問題に何か取り組んでいるのでしょうか?
釜萢代表:ビーチクリーンは定期的に開催しています。
竹田:素晴らしいですね!一方、フェスではどんなSDGsに取り組んでいらっしゃるんでしょうか。
釜萢代表:イベントで提供するプラスチックカップの使用を止めて、オフィシャルバーや出店する飲食店さんにお願いをして紙製やバイオカップなどを使用してもらっています。
またライブの発電機としてグリーンディーゼルのジェネレーターを導入しています。
さらに、イベントなのでどうしても仮設物が多くなるのですが、使って捨てるのではなく、いかに保管して使い続けていけるか検討しています。
ヨコハマSDGsデザインセンターが「GREENROOM FESTIVAL‘22」と連携した「SDGsアクション」
・リニューワブルディーゼル ・流木アート ・環境映像 ・FILM
竹田:様々なSDGsな取り組みを実施していると、参加者側にも何らかの変化は起きているのではないでしょうか?
釜萢代表:毎年数万人の海好きの皆さんがフェスに集まってくれます。環境意識は高まっていますね。当たり前のことのようになってきていると感じます。
竹田:GREENROOM FESTIVALは「海」をテーマにしていますが、「海」をまた別の視点で捉えたフェスもやっているとか?
釜萢代表:今秋で3回目となる「Local Green Festival」を開催しました。こちらは「植物=緑」がテーマで、植物の種を来場者の皆さんに合計15000パックを配布しました。
町に緑を増やして、海もきれいにしよう!というコンセプトです。
海を保全するためには、海だけに特化してはダメです。ゴミは川から流れ込んできます。海も、川も、山も、そして町も豊かに保っていかなければなりません。
マーケットも出店したのですが、グリーンの名の元で集まったお店ばかりで、各店舗で自然の恩恵の素晴らしさを啓発していました。
イベントを通して、自然とビーチや山、植物に対して、やさしい気持ちになれると思うんです。
やさしい気持ちになれると、大好きなものに傷つけようと思わないですよね。
環境省が提唱する「森里川海」の繋がりが生み出す恵と資源の循環利用!
地域循環共生圏の実践を通じてSDGsの達成を目指す取り組みです。
私たちの暮らしは、自然の恵みに支えられています。
きれいな空気、豊かな水、美味しい食べ物や資材をはじめ、防災・減災機能、生活文化やレクリエーションなど、その種類は数えきれません。
こうした自然を象徴するのが「森」「里」「川」「海」です。
本来、森里川海は互いにつながり、影響し合って恵みを生み出し、循環しています。
竹田:来年以降もGREENROOM FESTIVALが開催される予定ですが、今後はどんな思いで活動を続けていこうとお考えでしょうか。
釜萢代表:来年5月に赤レンガ倉庫前で開催予定ですよ!音楽だけでなく、ファッションやアートなどのカルチャーを通して海を好きになってもらうことが「入り口」なんです。
ファッションではサーフブランドがエコ素材なTシャツを販売したり、GREEN ROOMでは海にインスパイアされたアートなどを展示するアートギャラリーも運営していたり、
エコを題材とした映画を配給したりと様々なエンターテインメントを通してフェスで展開しています。
横浜では18年間続くイベントです。エンターテインメントを通して、私たちの「海」や「緑」の健康を支えていけるような活動をこれからも継続していきたいです。
今年の開催を契機に、ヨコハマSDGsデザインセンターと「GREENROOM FESTIVAL」は継続的に連携し、ヨコハマSDGsデザインセンターのパイロットプロジェクトとして位置づけ、様々な「SDGsアクション」に取り組んでいきます。